介護用語の基礎知識



自閉症について

自閉症とはどのようなものですか?

自閉症というのは、幼少児期の発達障害の1つで、対人関係や言語能力・コミュニケーションなどに思い障害を示します。

また、そのほかに、多動・睡眠障害・極端な固執性・強迫様症状などの症状がみられ、多くの場合、精神遅滞を伴います。

なお、かつては親の養育態度などに原因があるとされていましたが、現在ではそれは否定されており、脳機能障害が原因の発達障害であると考えられています。

関連トピック
死亡診断書とはどのようなものですか?

死亡診断書というのは、医師法の規定に従い定められた書式で、人の死亡を診断した医師が交付するものです。

この死亡診断書は、人の死亡についての医学的証明となるものであり、これにより当人の法律的権利義務のすべてが終結します。

失見当識とはどのようなものですか?

失見当識というのは、自己が置かれている状態を正しく認識できていないことをいいます。

具体的には、日時や曜日、自分の置かれている状況などを把握する能力が障害された状態をいいます。


自傷他害行為とは?
児童相談所とは?
児童福祉施設とは?
自閉症とは?
社会事業とは?
指定居宅介護支援事業者とは?
児童の権利に関する条約とは?
児童福祉法とは?
死亡診断書とは?
社会資源とは?

業務独占、完全参加と平等
自動運動
社会福祉基礎構造改革
重症心身障害
障害児(者)地域療育等支援事業
携帯用会話補助装置、携帯用軽量酸素ボンベ
自閉症
シャワーチェア
重度身体障害者授産施設

有料老人ホームの情報の見極め方

Copyright (C) 2013 介護用語の基礎知識 All Rights Reserved