[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
咀嚼というのは、食物を摂取してから嚥下するまでの生理的過程のことをいいます。具体的には、上下顎や舌の運動によって、次のような一連の過程をなします。 ■食物を粉砕する。 ■唾液と混ぜる。 ■一定の塊にして飲み込む。 なお、これらの過程に関与する三叉神経系や舌下神経などの神経系、あるいは咀嚼筋などの筋肉のいずれかに障害があると、咀嚼機能が障害されます。
体幹機能障害というのは、肢体不自由のうち、体幹部の機能障害のことをいいます。具体的には、体幹が動かないもの、変形したもの、支持性のないものなどがあります。
体幹機能障害の原因としては、次のようなものがあります。 ■脳性 ■脊椎性 ■末梢神経性 ■筋性...など