介護用語の基礎知識



地方社会福祉審議会について

地方社会福祉審議会とはどのようなものですか?

地方社会福祉審議会というのは、社会福祉法に基づき、社会福祉に関する事項を調査・審議するもので、都道府県・指定都市・中核市に置かれる諮問機関です。

なお、この地方社会福祉審議会は、都道府県知事や指定都市、中核市の長の監督に属し、その諮問に答え、関係行政庁に意見を具申します。

地域組織化活動とはどのようなものですか?

地域組織化活動というのは、社会福祉援助技術の1つです。

具体的には、地域社会で住民が主体となって、地域の課題や問題を発見し、その課題や問題を協力して解決するために、地域住民の組織化を図る方法です。

関連トピック
認知症対応型老人共同生活援助事業とはどのようなものですか?

認知症対応型老人共同生活援助事業というのは、1997年に創設されたものです。

具体的には、少人数の認知症高齢者を家庭的な環境の中で共同生活を営むことにより、認知症の進行を防止したり、問題行動を減少させたりして、認知症高齢者が精神的に安定して健康で明るい生活を送れるように支援する市町村の事業です。

単麻痺とはどのようなものですか?

単麻痺というのは、四肢のうち一肢のみの麻痺のことをいいます。

なお、この単麻痺は、圧迫、外傷、炎症などによって起こります。


地方社会福祉審議会とは?
中枢神経系とは?
聴覚障害者情報提供施設とは?
長寿社会開発センターとは?
直接援助技術とは?
認知症対応型老人共同生活援助事業とは?
聴覚・言語障害者更生施設とは?
長期記憶とは?
重複障害とは?
鎮静薬(剤)とは?

睡眠障害
舌下錠、舌根沈下
統合教育
白杖
脈拍
精神薄弱
地方社会福祉審議会
日常生活訓練
ポータブルトイレ

有料老人ホームの料金内容

Copyright (C) 2013 介護用語の基礎知識 All Rights Reserved