介護用語の基礎知識



糖尿病について

糖尿病とはどのようなものですか?

糖尿病というのは、糖代謝異常による血液の高血糖状態を生じる疾患のことをいいます。

なお、この糖尿病は、肥満、偏った食事、運動不足などが発症にかかわり、生活習慣病の1つとされています。

糖尿病の種類は?

糖尿病には、次の2つのタイプがあります。

1型糖尿病
⇒ 膵臓からインスリンがほとんど分泌しない糖尿病です。
⇒ 急激に症状が出現し、放置すると意識障害から昏睡へ、さらには死に至ります。
⇒ 治療には、インスリン注射が不可欠となります。

2型糖尿病
⇒ 膵臓からインスリンがある程度は分泌する糖尿病です。
⇒ 進行するまで自覚症状が出にくいですが、口渇・多尿・易疲労性などにより自覚されます。
⇒ 進行すると、網膜症・神経障害・腎症・動脈硬化症などの合併症を生じます。

なお、日本では、2型が90%以上を占めています。

関連トピック
糖尿病性腎症とはどのようなものですか?

糖尿病性腎症というのは、糖尿病の合併症の1つです。

具体的には、糸球体が障害されて腎臓の働きが損なわれ、蛋白尿・浮腫・高血圧などの症状を生じます。

また、さらに症状が進みますと、多量の蛋白尿を排泄するネフローゼ症候群となり、重度化すると腎不全となって人工透析が不可欠となります。


糖尿病とは?
動脈硬化とは?
特殊寝台とは?
特定疾病とは?
特別障害者手当とは?
糖尿病性腎症とは?
動脈硬化の原因・促進要因は?
特定疾患とは?
特定福祉用具とは?
吐血とは?

精神分裂病
利用者
任意入院
普通型電動車いす
養老院
体温
糖尿病
白内障
盲学校

有料老人ホームの契約解除

Copyright (C) 2013 介護用語の基礎知識 All Rights Reserved